岐阜国体が始まりましたね
多くのディンギーセーラーが注目する国体。
レース結果の速報を探しているのですが、なかなか見当たりません。フェイスブックの書き込みが頼りな状況です(-_-;)
とりあえず2レースが終了してお昼に上がっているようですが・・・。
今年は国体会場に行っていません。これまで国体チームに専属のコーチとしてがっちり入ってコーチングさせて頂いたのは秋田国体の秋田県と、大分国体の大分県のみ。1ヶ年計画で、1年前からSS級に特化してコーチングさせてもらいました。
そう、国体で点数を稼ぐにはSS級に力を入れるのが最も重要なんですね。なにせ得点はシングルハンドの3倍!?シングルハンドで1位8点ですが、ダブルハンドは1位24点。ダブルハンド8位入賞で、シングルハンド1位と同じ得点なんです。
なんとも一人乗り軽視な得点方法でんがな・・・(-_-;)
しかし、そう決まってしまっている以上、各県ともダブルハンドに力を入れざるを得ません。470級は群雄割拠で毎年ほぼ決まった選手が上位入賞を果たします。NTチームからNT予備群まで入れると新たに入賞するのは至難の業。強化するのが難しい種目の一つです。
で、SS級なんですね。470級と同じく成年女子SS級は毎年上位入賞の顔触れは決まってきますが、強化すればNTを凌いで上位入賞することも可能なんですね。少年男女に限ってはインターハイの順位なんて関係無い場合が多いです。国体強化のためにSS級だけに乗ってきた少年チームがインターハイはボロボロでも国体で上位入賞することは珍しくありません。その逆もしかり。
現在、私が数年計画で見ているのは愛媛県のみ。
そして今年は兵庫県と、開催県である地元岐阜県をスポットでコーチングさせて頂きましたが、国体での結果はどうなるでしょうか^^;是非頑張って欲しいところです。
どこもそうですが、結果を出している県は、地元で精力的に指導されている方が必ずいます。秋田も大分も千葉も兵庫も愛媛も岐阜も。ず〜っと熱心に見てこられた方がいたおかげで選手達は十分に鍛え上げられていきます。私がポッと行ったからって、いきなり強くなる県なんてありません。それだけは言えます。
兎にも角にも、みんな頑張れ~^^v
- 2012.10.04 Thursday
- その他
- 12:43
- comments(1)
- trackbacks(0)
- -
- by takagik
いつも ありがとうございます(^^)